仙台でも桜のつぼみが膨らみ始め、広瀬川のせせらぎに春の訪れを感じる今日この頃…
春です!!!春ですねーーっ!
出会いと別れの季節とも言いますが、大学生にとっては、引越しや就職活動…だけではなく、追いコンや飲み会でお財布がカツカツになりやすい季節なのではないでしょうか。
わたくしおっけいかは今まさにそんな状態です!(全然オッケーじゃない)
なんとか自炊して節約しているけど、もう具なしパスタは飽きた…!ホットケーキミックスは万能だけど確かな食感を味わいたい…!!
今回はそんなカツカツ生活を続ける人に、是非ともオススメしたい食料をご紹介したいと思います。
その名は。
「豆苗」!!!!
中華料理によく用いられる豆苗は、匂いにクセがなくシャキシャキした食感で調理も簡単!
1パック100円程度で購入できる上、根っこの部分を水につけておけば自ずと芽が伸びてまた収穫できてしまう、かなりコスパがいい食材なんです。
そ・こ・で!
ワケアップキャンパスの一人暮らしメンバー4人で、それぞれが豆苗生活を送ってみました。
一体何回収穫できるのか?
本当にコスパの良い食材なのか???
「豆苗チャレンジ」と称しながら、検証していきたいと思いますっ!
~検証メンバー~
・おっけいか(ズボラ/腐らせないようにがんばるぞ)
・せいとく(倹約家/我が子のように育てます)
・たかみー(基本留守/頑張って育てて美味しく食べる!)
・さいか(職人肌/食べるだけじゃなくて鑑賞目的としても楽しみ!大事に育てて癒されたい。)
~検証期間~
2018年1月中旬から収穫が終わるまで
~検証方法~
①根付きの豆苗を1パック買う
②根元から切り落とし、水につける。(茎の部分はおいしく調理する)
③こまめに水を換え、どれほど長持ちさせられるかを勝負する
どれほど長持ちさせられるか、そしていかにおいしくいただけるか。
この2点が大きな評価対象です!
今回の豆苗チャレンジ、王者に輝くのは一体誰なのでしょうか。
豆苗チャレンジスタート!
初日はまず、初めての収穫と調理。
集合体恐怖症の人にとってはこの時点で挫けそうになるビジュアルを目にすることになりますが、臆することなく調理を進めましょう。
そして出来上がったのが…
さすがインスタ世代、それぞれの加工センスが輝きますね。
熱を加えると一気にかさが減るものの、シャキシャキとした食感が嬉しい。
しかも栄養素が豊富なので、偏りがちな食生活の強い味方になりそうです。
美味しくいただいたところで、
ようやく本題の「次の収穫」に向けての準備を始めます。
(4人それぞれの画像)
豆苗すらもインスタ映えを狙う女子たち。ニクいね!
ここからどのくらいで伸びてくるのか…?
果たして全員が、次の収穫をできるのか…!?
ワクワクしながら、第2シーズンスタートです!
【栽培1週め】
きっと1週間くらいで次の収穫
ができるだろう!と思いながら
毎日毎日観察を続けてみたところ…
んんん…?
確実に数センチかは伸びているものの、全体の伸びには大きな差が見られます。
検証時期が冬だったこともあり、1年の中でもなかなか育ちにくい環境だったのかもしれません。
結果、1週間経っても次の収穫までは行かず。
けどまだ誰も腐らせてはいないので、次の週に期待!
【栽培2週め】
2週目に入ると、明らかな成長が見られますね。個人差も見られるようになりました。
どうやら、暖房をずっと付けていた日は伸びが早かったとのこと。
やはり気温も関係あるのかもしれませんね。
それぞれ陽に当ててみたり、容器を変えてみたりと工夫を凝らします。
【栽培3週め】
豆苗バトル3週め。
ついに たかみー と せいとく の2人が収穫を迎えました!
調理まで完璧なたかみー。生活力の高さが伺えますね!
ここでついに離脱者も登場ーーーッ!!!!
ズボラなおっけいかには、こまめな水換えが必要な栽培は向いてなかったようです。
これは勝手な偏見ですが、夏休みの宿題やレポートを前日まで手を付けないタイプの人、豆苗栽培は向いてないと思います!!!!!
一方でさいかの豆苗は、葉っぱは増えてるものの縦には伸び悩んでいるよう。
たしかに密林感がすごい。
【栽培4週め】
さいか も収穫を終え、おっけいかを除いた3人は4週目に突入!
1度収穫してからは、比較的育ちは早いみたいでニョキニョキ伸びてきます。
けれど1ヶ月も経つと、どうやら豆自体が腐り始めてきたそう…
縦に伸び悩んでいたさいかの豆苗も成長が止まってしまい、ここでまさかのリタイア!
その後茎の色が白くなったり、縦に伸びづらくなり…
無事2回目を収穫して調理までできたのは、なんと1人だけ。
豆苗チャレンジの王者は たかみー でした!!
(写真)
~王者・たかみーからワンポイントアドバイス~
家を空けた時期があり水換えを怠ったが、本来はもっと持つ気がする。
育てるときは、太陽にしっかり当てて、温度もある程度暖かくしたらめちゃめちゃ成長はやくなりました!
【まとめ】
本来は、節約を目的とした豆苗バトル。
結果的に全員が抱いた想い、それは「成長を見るのが楽しい」!
さいかからは、いつのまにか食用から観賞用になってしまったとのコメントも。
収穫のボーダーラインはそれぞれ異なりましたが、愛情をかければかけるほどすくすく育っていく豆苗からは
生きる活力をもらえる!!!
とでもまとめておきましょうか。
コスパの面においては、パフォーマンス(収穫回数)は人それぞれなので
「コスパは自分で上げるもの」の一言に尽きますね!
1パック100円程度と低コストな上に料理にも広く使えるため、
豆苗チャレンジをするしないに関わらず、いっかい試しに買ってみてはいかがでしょうか。
一人暮らしをがんばる君に幸あれ!